MENU
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
東洋の委員長
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
東洋の委員長
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
『経穴のための解剖学』毎週木曜20:30〜|ライブ配信
  1. ホーム
  2. ピックアップ
  3. ブログ
  4. 学生むけ

学生むけ– category –

ブログ学生むけ
  • 学生むけ

    鍼灸学生にオススメしたい本まとめ【2024年7月更新】

    東洋医学概論 7/10新発売↓ 東洋の委員長イチオシの本↓↓↓ リンク リンク リンク 経絡経穴概論 リンク リンク リンク リンク リンク リンク 解剖学 リンク リンク リンク 古典 リンク リンク リンク リンク [product_category category="donation"]
    2024年6月8日
  • 学生むけ

    東洋医学の授業で、先生が「何の話してるか分からん」と思った事がある鍼灸学生に聞いて欲しい話

    先日、学生さんから「東洋医学系のYoutuberが分かりやす過ぎて、なんで学校の先生の授業があんなに小難しいのか分からない」という話を聞きました。 その時、私が話した事をまとめたいと思います。 先生の話が上手だとは限らない 学校の先生あるあるだと思...
    2023年12月24日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#0009皮膚はスマホだと思えば良い。

    こんにちは東洋の委員長です。 実はここ数日A型インフルエンザに犯されておりました。 もう解熱して暇なので久々にブログを書いています。 今回は、「皮膚はスマホだと思え」という話です。 経穴のことを考えていた 暇なので、趣味である経穴のことを考え...
    2023年8月4日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#00008
    奥深いのは東洋医学ではなく「人体」ではないか?

    こんにちは、東洋の委員長です。 先日、専門学校時代の友人と話していた時に、最近サイトにこのコーナーを設けたという話をしたのですが https://toyo-iincho.com/blog/1627/ その際に、友人も「東洋医学が奥深い」ってのはなんか違う気がするのような事を...
    2023年7月29日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#00007
    東洋医学の窓口となれ

    こんにちは東洋の委員長です。 前回、東洋医学の総合メディアを目指すと書きましたが、なぜそう思うのかって話です。 東洋医学に興味を持ったきっかけ 高1のとき心身を病んだときに養生の概念に出会った。古武術の本を読んでいて、健康的な生活で養生とい...
    2023年7月27日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#00006
    東洋の委員長が目指すモノ

    こんにちは、東洋の委員長です。 前回に続き、東洋の委員長についての話をします。 東洋の委員長が目指すモノ 東洋の委員長は、東洋医学の総合メディアを目指しています。 東洋医学を学びたいと思った時、このサイトを見ればバッチリOKと胸を張って言える...
    2023年7月26日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#00005
    なぜ東洋の委員長を作ったのか?

    こんにちは、東洋の委員長です。 連日の長ったらしい、考察から打って変わって本日は「なぜ東洋の委員長を作ったのか」です なぜ東洋の委員長を作ったのか 理由は大きく分けてつあります。 当時、3年生の時に、物撮りカメラマンとして個人事業を開業をしま...
    2023年7月25日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#0004
    「奥深い」とか言うから胡散臭いと言われるのではないか。

    こんにちは、東洋の委員長です。 また性懲りも無く、業界の方から怒られそうなことを書きます なぜ、東洋医学が胡散臭いと言われてしまうのかという話題です。 やはり「奥深い」とかふんわりした事を大きい声で言う人が多いからではないか?と私は思います...
    2023年7月24日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#0003
    ヒトは自然の一部であるという意識を日常に用いる

    こんにちは、東洋委員長です。 昨日の考察で、かなり突飛な事を言って非常に反省しているのですが、それはさておき 今日は、「ヒトは自然の一部である」という意識を日常に用いると何があるかって話をします。 人工物(アート)と自然(ネイチャー) 本題の前...
    2023年7月23日
  • 学生むけ

    【東洋医学を考察する】#0002
    「奥が深い」と言って、説明を怠っている。

    こんばんは、東洋の委員長です。 この「東洋医学の考察」は、私東洋の委員長が日々の生活で感じた 東洋医学に関する疑問点や問題点などを考察する雑記コーナーです。 考えすぎなあなたにピッタリとなっております、ぜひご覧ください。 第2回は、「奥が深...
    2023年7月22日
12
公式LINE
友だち追加
最近の投稿
  • 第33回あマ指国試 解答速報
  • 第33回鍼灸国試 解答速報
  • 『経穴のための解剖学』〜卒後も使える神経・体表解剖の話〜
  • 鍼灸学生にオススメしたい本まとめ【2024年7月更新】
  • ユニコ 鍼灸学生インターン募集
最近のコメント
  • 臨床医学各論 1章 感染症 に tommon より
  • 五行論フラッシュカード に 東洋の委員長 より
  • 五行論フラッシュカード に 東洋の委員長 より
  • 五行論フラッシュカード に ricemomo より
  • 五行論フラッシュカード に ricemomo より
アーカイブ
  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
カテゴリー
  • はりきゅう用品会社
  • ブログ
  • 勉強会・セミナー
  • 学生むけ
  • 施術家
  • 未分類
  • 業界インタビュー
  • 科目
  • 経穴 勉強法
  • 鍼灸用品会社

東洋医学のプラットフォーム「東洋の委員長」

国試対策はもっと効率化できる。

サイトマップ
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
Follow Us
お問合わせ

電話番号
090-6292-7689

Email
info@toyo-iincho.com

  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page

© 東洋の委員長.