MENU
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
東洋の委員長
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
東洋の委員長
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
『経穴のための解剖学』毎週木曜20:30〜|ライブ配信
  1. ホーム
  2. ピックアップ
  3. ブログ
  4. 学生むけ
  5. 【東洋医学を考察する】#0009皮膚はスマホだと思えば良い。

【東洋医学を考察する】#0009皮膚はスマホだと思えば良い。

2024 6/08
ブログ 学生むけ
2023年8月4日2024年6月8日

こんにちは東洋の委員長です。

実はここ数日A型インフルエンザに犯されておりました。

もう解熱して暇なので久々にブログを書いています。

今回は、「皮膚はスマホだと思え」という話です。

目次

経穴のことを考えていた

暇なので、趣味である経穴のことを考えていました。

経穴とは、体内を映す鏡であり、いわば「反応点」であり「治療点」であるとされています。

また、その経穴が存在するのは体表=皮部である。

つまり、皮膚には目に見えない身体の中の情報を体外に表現する手段を持っていると考えるのは自然な事でしょう。

皮膚が出力するもの

赤みや吹き出物だったり、痛みだったり、さまざまな方法で私たちに身体の中の情報を教えてくれます。

そしてまた、皮膚にはたくさんの受容器があります。

皮膚が入力するもの

触圧覚・温度覚・痛覚など体性感覚があり、そして、パチニ小体なり毛包受容器なり自由神経終末なり色々ありますが

要は皮膚はセンサーでもある訳ですね。

皮膚はセンサーとしての入力機能と、体内を出力する表現者としての機能のどちらもある訳ですよ。

それで急にこう思った訳です。

「皮膚ってスマホっぽくね?」と。

皮膚≒スマホの画面

スマホの画面ってそうじゃないですか。

今こうして、スマホでブログを書いている訳ですが、私が画面を触って入力した指の位置情報を読み取って

それを文字として出力して、ブログにしている訳ですよね。

これって皮膚と似てませんか?

少々飛躍がある気もしますが、先ほどの入力と出力のどちらも一緒に行う場所と考えるとあながち変ではないかなとも思います。

例えば、PCの場合入力がキーボードやマウスなど外部機器を繋いでいて、それをモニターという別の機械を通して表現しているわけですよね。

まあ、スマホがそれを全部詰め込んでるだけなんで一緒なんですけど

見かけ上、スマホと人間の皮膚って割と近いかなって、何となく直感的に思いました。

皮膚が体内の状態を表すように、スマホの画面もスマホの中の状態を表す訳です。

スマホの画面に変な線が入った時、間違いなくスマホ内部の故障を表している訳ですよね。

そして、その情報を専門家は読み取って「○○ってパーツが壊れてますねー」とか言うわけですよ。

これって、我々あはき師と同じではないでしょうか?(言い過ぎではないと思いたい)

体表≒皮膚≒経穴をみて、「肺」が犯されてそうだとか

「最近、食べ過ぎたりしました?」とか聞く訳ですよ。

どこか似ていると思いませんか?

スマホ内部の故障がディスプレイに表現されるように(ブラックアウトとかフリーズとか、変な線とか色々)

体内の情報を経穴が、皮膚が外に表しているとの認識を持ってヒトを見るととても良いと私は思います。

「経穴って不思議」で留めるのではなくて、「体内を表す」という役割も持った者で

それと似た情報は、赤みだったり、吹き出物だったり色々あるけど

我々あはき師は、経穴という情報源を持っていて、そこをみてプロの目線で体内の情報を判断する訳です。

だから、経穴ってそこまで不思議なモノでもないのかなって言いたい、今日この頃です。

ツボって身近なんだなって思ってもらうにはどうしたら良いかって考えてたら、急に降ってきたので書きました。

余計分かりづらくね?って声は受け付けます。

私も、そう思います。でもスマホっぽいです。

以上です、東洋の委員長でした。

ブログ 学生むけ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【東洋医学を考察する】#00008
    奥深いのは東洋医学ではなく「人体」ではないか?
  • 【あはき業界取材】株式会社カナケン|商品ギャラリー

この記事を書いた人

東洋の委員長のアバター 東洋の委員長

関連記事

  • 鍼灸学生にオススメしたい本まとめ【2024年7月更新】
    2024年6月8日
  • 第32回はり師きゅう師国家試験 解答速報(予想)
    2024年2月24日
  • 第32回あん摩マッサージ指圧国家試験 解答速報(予想)
    2024年2月24日
  • 東洋医学の授業で、先生が「何の話してるか分からん」と思った事がある鍼灸学生に聞いて欲しい話
    2023年12月24日
  • 【経絡経穴概論】
    経穴表 運動神経まとめ
    2023年9月30日
  • 【経絡経穴概論】
    横並びの経穴 早見表まとめ
    2023年9月30日
  • 【東洋医学を考察する】#00008
    奥深いのは東洋医学ではなく「人体」ではないか?
    2023年7月29日
  • 【東洋医学を考察する】#00007
    東洋医学の窓口となれ
    2023年7月27日

コメント

コメント一覧 (12件)

  • HATAKE より:
    2023年9月19日 4:15 PM

    身長を高くしたいです。

    • toyo より:
      2023年9月19日 5:33 PM

      夜何時に寝ていますか?
      23:15には就寝しましょう。

  • ryotaro より:
    2023年9月19日 4:15 PM

    うんち

    • toyo より:
      2023年9月19日 5:33 PM

      あなたの投稿はスパムと認定されています。

  • 2121014 より:
    2023年9月19日 4:15 PM

    今日の夜ご飯なんですか?

    • toyo より:
      2023年9月19日 11:08 PM

      カツオのたたきを食べました。

  • masa より:
    2023年9月19日 4:15 PM

    あ

    • toyo より:
      2023年9月19日 5:34 PM

      い

  • 2121005 より:
    2023年9月19日 4:15 PM

    国試本番はどこに泊まりましたか?

    • toyo より:
      2023年9月19日 5:34 PM

      https://www.apahotel.com/hotel/syutoken/tokyo/tokyoitabashi/

  • kurinoki より:
    2023年9月19日 4:14 PM

    おっけい

    • toyo より:
      2023年9月19日 5:34 PM

      おっけい

コメントする コメントをキャンセル

You must be logged in to post a comment.

公式LINE
友だち追加
最近の投稿
  • 第33回あマ指国試 解答速報
  • 第33回鍼灸国試 解答速報
  • 『経穴のための解剖学』〜卒後も使える神経・体表解剖の話〜
  • 鍼灸学生にオススメしたい本まとめ【2024年7月更新】
  • ユニコ 鍼灸学生インターン募集
最近のコメント
  • 臨床医学各論 1章 感染症 に tommon より
  • 五行論フラッシュカード に 東洋の委員長 より
  • 五行論フラッシュカード に 東洋の委員長 より
  • 五行論フラッシュカード に ricemomo より
  • 五行論フラッシュカード に ricemomo より
アーカイブ
  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
カテゴリー
  • はりきゅう用品会社
  • ブログ
  • 勉強会・セミナー
  • 学生むけ
  • 施術家
  • 未分類
  • 業界インタビュー
  • 科目
  • 経穴 勉強法
  • 鍼灸用品会社

東洋医学のプラットフォーム「東洋の委員長」

国試対策はもっと効率化できる。

サイトマップ
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
Follow Us
お問合わせ

電話番号
090-6292-7689

Email
info@toyo-iincho.com

  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page

© 東洋の委員長.

目次