MENU
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
東洋の委員長
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
東洋の委員長
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
『経穴のための解剖学』毎週木曜20:30〜|ライブ配信
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 臨床医学各論の勉強法 その1 各章の目次

臨床医学各論の勉強法 その1 各章の目次

2022 7/26
未分類
2022年7月26日

勉強に苦手意識を持つとき、「何を覚えたらよいか分からない」

この事が、一番の障壁だと私は思います。

全国の臨各の勉強に困っている鍼灸・あマ指学生の皆さんへ。

各章の目次には、疾患の分類と疾患名の一覧が載っています。

臨各は、まずコレから覚えましょう。それでは、どうぞ。

目次

疾患の分類と疾患名を覚える

臨床医学各論(以下、臨各)は、病気の名前と特徴を覚える科目です。

しかし、各科目の特徴を覚える前にやる事が一つあります。

それは、各疾患の分類と疾患名を覚える事です

なぜ疾患分類を先に覚えるのか

疾患の分類だけで、解ける国家試験の問題があるからです。

私たちは、国家試験を合格する為にこの科目を勉強しています。

いかに楽に国試過去問を解くか=覚える所を少なくするか考えると

臨各においていえば、疾患の分類と疾患名だけ覚え、その知識だけで過去問を解く事です。

例題(第1章 感染症)

細菌感染症はどれか。

1.百日咳

2.後天性免疫不全症候群

3.風疹

4.流行性耳下腺炎

公益財団法人東洋療法研修試験財団 第24回はり師及びきゅう師師国家試験

1.百日咳は細菌感染症なので○

2.後天性免疫不全症候群=エイズなので、性感染症なので△

3.風疹はウイルス感染章なので×

4.流行性耳下腺炎もウイルス感染症なので×

解説

このように、疾患の分類と疾患名を覚えているだけで、問題が解けてしまいます。

裏を返せば、「百日咳」という疾患が「第4章 呼吸器疾患」ではなく

「第1章 感染症」という事が分からないと、話になりません。

感染症の分類(教科書上)

感染症では、各疾患の原因微生物が何なのかが重要になってきます。

疾患すべての原因微生物を一個一個覚えるのも良いですが

細菌・ウイルス・性感染症の3つの教科書的な分類と疾患名を覚えてしまえば

それだけで正直解けてしまいます。

教科書の感染症の分類は、以下の3つ

  • B.細菌感染症
  • C.ウイルス感染症
  • D.性感染症

この区分を理解してしまえば、原因微生物を細かく覚える必要があるのは

「D.性感染症」だけですね。このように、覚える部分を減らすのが重要になります。

そのために、各章を学び始める段階で

とにかく、疾患の分類と疾患名を覚える事

教科書の各章の目次ページを丸暗記する事が

臨各の勉強において一番重要だと私は思います。

未分類
勉強法 科目別勉強法 臨各 臨床医学各論
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 解剖学
  • 【経絡経穴概論】
    上腹部の経穴 早見表

この記事を書いた人

東洋の委員長のアバター 東洋の委員長

関連記事

  • 運動器 筋肉
    2023年7月13日
  • 【スマホで国試対策】
    下肢筋の起始 4択問題
    2023年7月13日
  • 【スマホで国試対策】
    下肢筋の作用 4択問題
    2023年7月13日
  • 【スマホで国試対策】
    下肢筋の停止 4択問題
    2023年7月13日
  • 【スマホで国試対策】
    経絡経穴概論 五行穴 4択問題
    2023年7月8日
  • 【スマホで国試対策】
    経絡経穴概論 四総穴 4択問題
    2023年7月8日
  • 【スマホで国試対策】
    経絡経穴概論 八脈交会穴 4択問題
    2023年7月8日
  • 【スマホで国試対策】
    徒手検査法 筋50問
    2023年5月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

You must be logged in to post a comment.

公式LINE
友だち追加
最近の投稿
  • 第33回あマ指国試 解答速報
  • 第33回鍼灸国試 解答速報
  • 『経穴のための解剖学』〜卒後も使える神経・体表解剖の話〜
  • 鍼灸学生にオススメしたい本まとめ【2024年7月更新】
  • ユニコ 鍼灸学生インターン募集
最近のコメント
  • 臨床医学各論 1章 感染症 に tommon より
  • 五行論フラッシュカード に 東洋の委員長 より
  • 五行論フラッシュカード に 東洋の委員長 より
  • 五行論フラッシュカード に ricemomo より
  • 五行論フラッシュカード に ricemomo より
アーカイブ
  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
カテゴリー
  • はりきゅう用品会社
  • ブログ
  • 勉強会・セミナー
  • 学生むけ
  • 施術家
  • 未分類
  • 業界インタビュー
  • 科目
  • 経穴 勉強法
  • 鍼灸用品会社

東洋医学のプラットフォーム「東洋の委員長」

国試対策はもっと効率化できる。

サイトマップ
  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page
Follow Us
お問合わせ

電話番号
090-6292-7689

Email
info@toyo-iincho.com

  • ホーム
  • 撮影事例
  • 開発者の思い
  • お問合わせ
  • 過去の成績
  • My Page

© 東洋の委員長.

目次